アラサーになってもいまだに厨二病をこじらせている、残念社会人の私が
完全なる独断と偏見で選んだ、かっこいい数学用語のランキング
順位付けの基準は、そう!! その言葉の響きが、この俺の厨二魂を揺さぶるかどうか
ただ、それのみである!!!
候補に挙げた用語の数は123個
それを会社員の貴重な土曜日の休みを丸一日使って、たったの10個に厳選し、さらに順位を付けました。
漫画やラノベ書きは、創作アイデアの源泉に
数学苦手な学生は、モチベーションアップに
意識大気圏突破組の諸君は、知的マウントの材料に
三者三様の使い方が可能となっております。
それでは、早速いってみよー
第10位~第4位
第10位 悪魔の階段(カントール関数)
え!? これ数学用語なの!??
”悪魔の” ”階段” て
名づけた奴誰よ!?? 絶対、厨二病じゃんそいつ
っていうのがこの関数を初めて知った時の正直な感想。
こんな厨二病ド直球なネーミングをするのには何か理由があるんですか?
と思ってその由来を調べてみると、次のことが分かった。
まず、この関数のざっくりした意味は
カントール集合という集合を使って作った関数とのこと。
見た目はこんな感じ。
Gargan – 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, リンクによる
確かに階段!
とりあえず階段であることはわかった!!!
じゃあ、”悪魔” については?
と思っていると、次のツイートを発見
階段に例えると「ほとんど水平な部分を歩いていたのに、いつの間にか2階に上がっていた」ような感じ。
とのこと。
たしかに不思議!!
それは悪魔の仕業と思っても無理ないですわ。
固有結界とか妖術的な何かですわ。
第9位 虚数
実数ではない複素数。それが虚数。
\(i^2 = -1 \)
この、2乗すると \(-1\) になる \(i\) が虚数としては有名ですね。(高校でも習う)
虚数! 虚数空間!! 虚数時間!!!
虚ろな数と書いて虚数。
虚ろと言えば、虚構とか虚無とか、
厨二病を引き寄せるには申し分のないワードかと思います。
何か日常世界からは程遠い、世界の裏側の酸いも甘いも知り尽くしたような甘美な響きですよね
虚数って
闇の中にぽつんとある街灯に引き寄せられる虫けらのように、
厨二病であればこの虚数という言葉に引き寄せられることでしょう。
そう! 虚数とは、数学という果てなき闇の荒野でぽつんと光る、一筋の光なのです(たぶん)
第8位 カオス理論
カオス それは混沌。
カオス理論とは、ざっくり言うと、初期条件がほんの少し変わるだけで結果が大きく変わってしまう現象を扱う理論です。
シュタインズ・ゲートでフェイリスが過去にDメールを送ったら、世界線が移動して秋葉原から電気街やオタク文化が消失した世界になったあれです。
過去のフェイリスが、パパにオタク文化を秋葉原に取り入れたいと言ったか言わないかという、初期条件のわずかな違いにより、
未来の秋葉原の景観や文化は大きく異なるものになりました(バタフライ効果)。
そして、混沌や無秩序(いわゆるカオス)を好まない厨二病は存在しないというのが私の見解です。
第7位 アレフ・ゼロ
\(\aleph_0\)
このイケてる記号をアレフ・ゼロと読みます。
\(\aleph_0\) とは、すべての自然数からなる集合の濃度のことを言います。
濃度というのは、集合内の元の数のこと。
{1,2,3,4}
例えば1から4までの自然数を集めたこの集合の濃度は4だし
{1,2,3,4,5,6,7,8}
1から8までの自然数を集めたこの集合の濃度は8です。
一方で、\(\aleph_0\) (アレフ・ゼロ)はすべての自然数の集合の濃度なので無限です。
ただし、このアレフ・ゼロは、無限の中でも最も小さい無限とのこと。
アレフ・ゼロより大きな無限が、 \(\aleph_1\) (アレフ・ワン)という概念とのこと。
いやぁ、着眼点がすごいですな。
無限というだけでも手に余るほど茫漠なのに、あっちの無限とこっちの無限とで大きさ比べをしようという発想。
比較をすることで、無限というなんともつかみどころがない概念を、
世界の主たる創造神から引きはがして研究しようというその気概。
数学という学問の奥深さを思い知らされた気分です。
第6位 ゼータ関数
\(\zeta(s)=\displaystyle\sum_{n=1}^{\infty}\frac{1}{n^s}\)
これがゼータ関数と呼ばれるもので、より詳しく言うと、この数式はゼータ関数の中でもリーマンゼータ関数という種類らしい。
解いたら100万ドル(約1億円)もらえるよっていうので有名なミレニアム懸賞問題の一つ
リーマン予想にも登場する関数で、
ネーミングも数式のビジュアルも抜群にかっこいい!
いや、もうこれは数学全般に言えることなんだけど、ゼータ \(\zeta\) とかオメガ \(\omega\) とかシグマ \(\Sigma\) とか
ギリシャ文字ってめっちゃかっこいい!!
第5位 エデンの園配置
[File:Garden of Eden 1.png|thumb|1971年、R. Banks がライフゲームで発見した最初のエデンの園配置]
エデンの園配置(エデンのそのはいち、英: Garden of Eden pattern)とは、セル・オートマトンにおいて他のいかなる配置からも到達できない配置を指す。以前の状態が存在しない、つまり最初からそのように配置しない限り出現しないということから、聖書のエデンの園にちなんで命名された。
エデンの園配置 – Wikipedia
いや、ネーミングに聖書持ち出してくるとかマジで反則だよね。
そんなん、絶対、好きに、決まってんじゃん!!
俺もやってみたいよ。エデンの園配置
チェスとかでさ、最強の布陣を組んでさ、エデンの園とか名づけてみたい
そんでドヤ顔でチェックメイト!!! って言いたい。
第4位 アルキメデスの螺旋
KENPEI – 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, リンクによる
螺旋というのも、なかなか厨二魂をくすぐる素敵ワードですね。
DNAの二重らせん構造とか、ガリレオのテーマ曲「知覚と快楽の螺旋」とかね!
何かしらの神秘を秘めていそうな響きです。
ちなみに「知覚と快楽の螺旋」は数学とか物理の勉強してるとめちゃくちゃ気分が高まるのですごくオススメ。
第3位~第1位
第3位 神託機械(オラクル・マシン)
神託機械(しんたくきかい、英: oracle machine)または預言機械(よげんきかい)は、計算複雑性理論や計算可能性理論における抽象機械の一種であり、決定問題の研究で使われる。
神託機械 – Wikipedia
神託機械と書いて、オラクル・マシンと読む。
何かものすごく、FFに出てきそう。
そして強そう。
FF10のアルベド族とかが使いそうな名前ですな。
実際は抽象機械の一種とのことなので、実態があるわけではないのかも。
ちなみに、神託(オラクル)の意味は下記
神託(しんたく、英語: Oracle)とは、神の意を伺う事。また、その時伝えられた言葉。
神託 – Wikipedia
まじか
いや、まじか
かっこよすぎ!
データベースで有名なオラクルもこれなのかな?
第2位 クロネッカーの青春の夢
いや、ここまで長かったです。
ついに来ました、クロネッカーの青春の夢
前にも書いたけど、これ本当に数学用語なのか!?ってくらい厨二病こじらせてますなぁ
またの名をヒルベルトの第12問題と言うらしい。
Es handelt sich um meinen liebsten Jugendtraum, nämlich um den Nachweis, dass die Abel ’schen Gleichungen mit Quadratwurzeln rationaler Zahlen durch die Transformations- Gleichungen elliptischer Functionen mit singularen Moduln grade so erschöpft werden, wie die ganzzahligen Abel’schen Gleichungen durch die Kreisteilungsgleichungen.(それは我が愛する青春の夢です。つまり、整係数アーベル方程式が円分方程式によって尽くされるのと同様に、有理数の平方根を係数に含むアーベル方程式が特異母数を持つ楕円函数の変換方程式で尽くされることの証明です。)
— レオポルト・クロネッカー、クロネッカー全集 第5巻, p. 455; リヒャルト・デーデキントへの手紙 (1880年) より
内容は私の高卒の脳みそにはちょっと、ほんのちょっとだけ難解で理解が及ばないのだが
それは何やら
代数体のアーベル拡大を具体的に構成する方法を問う問題
ヒルベルトの第12問題 – Wikipedia
とのこと。
私もいつかこんな手紙を、したり顔で出してみたいものです。
第1位 有限生成アーベル群
抽象代数学において、アーベル群 (G,+) が有限生成 (finitely generated) であるとは、G の有限個の元 \(x_{1},…,x_{s}\) が存在して、G のすべての元 \(x\) が \(n_{1},…,n_{s}\) を整数として
有限生成アーベル群 – Wikipedia
\(x = n_{1}x_{1} + n_{2}x_{2} + … + n_{s}x_{s}\)
の形に書けるということである。
第1位は有限生成アーベル群
言葉の響きが一番かっこよかったのでこれにした。後悔はない。
意味は知らん。
Wikipedia読んでも分からん。
でもかっこいい!
何か必殺技みたいだよね
有限生成アーベル群!!!!
っつって
大量の魔法陣が同時に展開されて、全範囲大規模攻撃をするみたいなイメージ
Fateに出てくるギルガメッシュの攻撃がもっとすごくなったやつみたいなイメージ
そんで敵の雑兵をせん滅するの
後は、この必殺技を受けてもなお無傷な敵のボスと一騎打ち
ここから、必殺技をもってしても打ち取れなかった格上なボスとの胸熱なバトルシーンが始まって
一度はやられてしまうんだけど、仲間とか恋人との絆とか、
なんかそんな感じのがあって復活して覚醒して、
そんでやっとの思いで勝利して世界は救われたみたいな展開よ!!
そんな妄想が膨らみまくる
有限生成アーベル群!!!!
まとめ
以上、「厨二病が選ぶ、かっこいい!数学用語ランキングTop10」でした。
今回紹介した用語の中で、高校数学までで触れるのは、虚数とアルキメデスの螺旋くらいで
ほとんどがこのランキングを作成することで初めて知った用語なので、とても勉強になりました。
余談ですが、何かを勉強しようと思ったとき、
かっこいい!!
っていう感情はとても大事だと思っていて、
私の場合この「かっこいい!!」と感情が動いた科目は、勉強していても楽しいし、
好きな科目になりやすいです。
なので、今回のこの記事を読んだ人が「かっこいい!!」と思って、
少しでも数学が好きって人が増えるきっかけになればいいなと思ってます。
それでは、最期に今回のランキングをまとめて終わりとします。
第1位 有限生成アーベル群
第2位 クロネッカーの青春の夢
第3位 神託機械(オラクル・マシン)
第4位 アルキメデスの螺旋
第5位 エデンの園配置
第6位 ゼータ関数
第7位 アレフ・ゼロ
第8位 カオス理論
第9位 虚数
第10位 悪魔の階段(カントール関数)
以上!
↓「かっこいい数式」を見たい方は、こちらもどうぞ。
コメント
コメント一覧 (3件)
≪ i²=−1 虚数! 虚数空間!! 虚数時間!!! ≫は、
「レンマ学」から眺望すると面白い・・・
そのキーワードは、【直交補構造】の潜像化としたい・・・
直線軸(1次元)にしがみついてみると[ i²=−1 ]とするが、eの肩に遊ぶ
自然数(n=0 1 2 3 4 ・・・)として、[自然比矩形]で観る。
1次元軸は2次元を内在秩序として、(1→0)に直線(時間)軸として始まりが移行し、
直交座標に表示されていた Y=1/X の (Y=0~1)(X=0~1)の
区域(ストリップゾーン)は、直交座標の Y軸 X軸に立ち上がった[1]の幅(高さ)の
ある軸と観たい。
直交(平面)座標を鳥瞰すれば、[1]の幅(高さ)は潜像化し内在秩序となる。
直線(時間)軸は、実数直線として2次元を獲得し、√2 √3 √5 √6 などは1次元の
数直線に溶け込ますことになっていると観える。
レンマ学的には、X(横)軸は自然数(n)軸で[自然比矩形]による[ストリップゾーン]
の直線的回収操作が自然数の本性のように観える。
Y(縦)軸はπ軸で[π体]の軸が自然数の通過点で[π体]の交替でnが進むように
観える。
複素平面は虚(i)軸としているがπ軸と観ることで、極座標と直交座標の繋がり(縁起)が
観えそうだ・・・
[-1」は、潜像化した正方形(□)で数学した(経過時間)と捉えることもできそう
だ・・・
□には、i(虚数)1 π/2 √2 4
【実数の世界の縁起的視座】
点(4) 線(4) 面(1) カタチ(正方形)
【言葉(ロゴス)の世界の縁起的視座】
ヒフミヨ(1 2 3 4 ・・・)
【自然数(次元を内在秩序化)の本性の縁起的視座】
【0】【∞】は、直接に現れないところが、レンマ学(菩薩)的だが、【1】を含めて
[四則演算]の符号の様な操作(作用素)の機能を持っていると観たい・・・
≪…用語の数は、なんと123個!!!!…≫に、【数学的帰納法】は、候補に挙がったのでしょうか?
自然数と数式の関係(縁起)によるのを、図形と自然数の関係(縁起)によるとして、≪…有限生成アーベル群!!!!…≫を、『図形的帰納法』に夢想したい・・・
≪…抽象代数学において、アーベル群 (G,+) が有限生成 (finitely generated) であるとは、G の有限個の元 x1,…,xs が存在して、G のすべての元 x が n1,…,ns を整数として
x=n1x1+n2x2+…+nsxs
の形に書けるということである。…≫を、
【自然数において、自然数 (N,+) が有限生成 (finitely generated) であるとは、N の有限個の任意の元n(1234567890) 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 が存在して、N のすべての桁(n-1)の元 n が ,…,n(s) を自然数として
N=[10のn(s)乗]n+[10のn(s-1)乗]n +…+⁅10の(1)乗]n+⁅10の(0)乗]n
の形に書けるということである。】 として『幻のマスキングテープ』に10までの自然数の模様(DNA)を・・・
「思想を形で表すもうひとつの言語 縄文人の偉大な発見」大谷幸市著の
【… ) の形を相対図形の凹形の素粒子[)] ・・・ )( [凹形] と () [凹形] に 新石器時代人は、ミクロの世界とマクロの世界の概念に到達していたと考えられる。 …】 とある。
「もろはのつるぎ」の形を『刀札』の ) の形の素粒子を[1]として右に進む数直線を『刀札』の「180°]回転で模様にすると
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
① ) ( ) ( ) ( ) ( ) (
1 と 素数模様にすると合成数は*で表示
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
② ) ( ) * ) * ) * * *
②の模様(『幻のマスキングテープ』)の「180°]回転で模様にすると
10 9 8 7 6 5 4 3 2 1
➂ * * * ( * ( * ( ) (
10進法の基における有限個の任意の元n(0123456789)は、(『幻のマスキングテープ』)の「180°]回転で、10が0を生み、円環の中心から右への正の数(+)と円環の中心から左への負の数(-)との[+1」と[-1]の数の任意の元nの模様と進む方向を内在するモノとなる。この単位1の『幻のマスキングテープ』の重ね合わせ([+1」+[-1]=[0])は、
④ ) ( ) ( ) ( ) ( ) (
となる。 ここに自然数の[1][0]の数学から観た[縄文人の偉大な発見]を想う・・・
因に、[+1」-[-1]=[2]は、
) ( ) * ) * ) * * * 〖 ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( 〗 と
* * * ( * ( * ( ) ( 〖 ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) 〗 の 「180°]回転の
) ( ) * ) * ) * * * 〖 ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( 〗 を結合(+)することになる。
なぜなら、自然数の基本模様は、素粒子[)]から出発し 〖 ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( … で 自然数のDNAが素数として[2][( ]以外は,[ ) ]の特定のモノ(素数)が残る。
[+](自然数)は、右方向で、[-]は、左方向に進む負の数で、自然数の概念の飛躍が必要か・・・(4次元までで閉じてい(計算でき)る数)
お久しぶりです!